住所
新潟県佐渡市三宮地図情報をLINEに送る
バス
南線南線:時刻表
車
両津港から車で約35駐車場なし
畑野地区の三宮と畉田集落にある三宮神社と熊野神社の例祭には、一組の鬼太鼓が2つの集落内を門付けしてまわります。鬼太鼓は、昭和の戦後以降、人手不足などで長く途絶えていた時期がありましたが、平成に入って復活しました。かつては、流鏑馬や下がり羽などもあったそうですが、現在は行われていません。鬼太鼓は、雄・雌の鬼が交互に舞う潟上型で、能の舞を取り入れた、ゆっくりとした動きが特徴で、途中に長く腰を落としたままの姿勢があります。また、その場を浄めるため四隅をとる舞もあります。太鼓のリズムは「どどんこどん」が中心で、こまばちを入れて強弱をつけながら叩くのが特徴です。
獅子は、かつては鬼の舞にからんでいましたが、現在は人手不足のため登場しません
チョボクリ
江戸時代に関西で始まった大道芸が、佐渡の山間の集落に伝わった。地方の歌に合わせ、立ち方が黒の破れ衣に一文字笠、腰には一升徳利で滑稽に舞う。今では地域活性化のために始まった大崎そばの会で恒例の出し物に。
赤玉まつりの花笠踊り
日本3大銘石にも数えられる「赤玉石」の産地「赤玉」集落の例祭。大獅子や鬼舞のほか、あでやかな衣装に花笠をかぶった子供たちが稲作の様子を演じる「花笠踊り」で五穀豊穣を祈る。京都から伝わった説あり。
瓜生屋まつりの子供鬼太鼓
春祭りのトップを切って行われる祭りのひとつ。瓜生屋子供会による子供鬼太鼓が神社に奉納される。鬼太鼓の継承を目的に、ふるさと創生事業を活用して、鬼面や衣装、獅子、太鼓などの道具を購入し始められた。