佐渡芸能アーカイブ関するご意見・お問い合わせ、また、佐渡の伝統芸能に関するご意見・情報は、下記メールフォームからお願いいたします。内容を確認し、メールまたはその他の連絡先に、返答いたします。
お問い合わせ対応日時/月~金曜 10:00~17:00(土日祝は休み)
青野まつりの鬼太鼓
青野まつりの鬼太鼓は、豆まきの翁・太鼓打ち・青鬼・赤鬼で構成。鬼は、舞わないで立っているのが特徴。鬼にちょっかいを出す豆まきの仕草に注目。
説教人形とのろま人形
のろま人形は説教人形や文弥人形の間狂言。一人遣いの突っ込み人形をあやつる遣い手が佐渡弁の巧みなセリフ回しで、場の雰囲気に合わせ話を展開。時事ネタや風刺も交え、観衆の笑いを誘う。
八幡まつりの鬼太鼓
豆まき型の鬼太鼓で、長刀を持つ青鬼、棒を持つ赤鬼、升とナスを持つ黒面の豆まき翁、白面の豆まき翁の構成。白面、黒面の翁が交互に舞い、鬼を退散する。八の字に足踏みする翁の舞は、麦踏みを模しているという。