芸能さど DEEP ARCHIVE

八幡まつりの鬼太鼓やはたまつりのおにだいこ

開催日

9月15日

開催地

八幡集落 八幡宮

→アクセス

八幡まつりの鬼太鼓佐和田地区の八幡集落にある八幡宮の例祭では、八幡青年会による豆まき型鬼太鼓が奉納されたあと、集落内を一日かけて門付けしてまわります。
豆まきと呼ばれる鬼太鼓は、長刀を持った青鬼、棒を持った赤鬼、升とナスを持った黒面の豆まき翁(黒式尉)、白面の豆まき翁(白色尉)、太鼓で構成されています。
佐渡の豆まき型鬼太鼓で、白面の翁が登場するのは、この集落だけです。

八幡まつりの鬼太鼓翁が、立っている赤鬼、青鬼のそばに行って何度もからかうように舞うと、いらついた鬼が最後に退散、それを追い払うかのように2匹の獅子が出てきて頭を鳴らしながら舞うというもの。
(ここでは鬼は悪者)翁の八の字に足踏みするような舞は、麦踏みを模したもので豊作を祈願するものとか。

八幡まつりの鬼太鼓神社での奉納舞では、正調(ロング)と呼ばれる正式な舞が、門付けではショートと呼ばれる短縮した舞となります。舞の最後に爆竹を鳴らすのもここだけ。

本祭り前日の夜の宵宮では、境内の土俵で夜相撲が行われ、地元の小学生の取り組みがみられます。

八幡まつりの鬼太鼓この他、祭り当日の神事式では、佐渡神楽や稚児舞(豊栄の舞)が奉納されます。戦前までは、流鏑馬も行われていましたが現在は、そのなごりと子供の射手が射手姿で参列したあと、神輿の先導で御旅所まで参拝します。

みどころ

白と黒の面をつけた豆まき翁が交互に舞う鬼太鼓が、集落内を賑やかに門付けしてまわります。

アクセス

住所

〒952-1311 新潟県佐渡市八幡2000

地図情報をLINEに送る

バス

南線 「八幡」下車
南線:時刻表

両津港から車で約30分

さど芸能一覧

関連商品販売中関連商品販売中

TOP