芸能さど DEEP ARCHIVE

姫津まつりの薬師太鼓ひめづまつりのやくしだいこ

開催日

旧暦の4/8

開催地

姫津集落 万福寺

→アクセス

姫津まつりの薬師太鼓姫津まつりは、集落にある万福寺や北野神社のお祭りで旧暦の4月8日に行われます。大漁旗を掲げた数隻の漁船と神輿を乗せた漁船が集落の沖をパレードする際に、青年会による「薬師太鼓」が演奏されます。出港の際は、「出船」という曲を姫津大橋の上から大太鼓を両側から力強く叩き、帰港の際は、漁港の入口の岸壁で大太鼓と桶太鼓で「薬師」という曲を叩きます。メンバーは大漁旗で作った色鮮やかな法被を着て華やかさを演出します。

姫津まつりの薬師太鼓この他、祭りでは、神輿が昼前頃から家々を門付けします。神輿は、若者らが担ぎ棒を手に持って、玄関先で大きく揺らしながら大漁や家内安全を祈願します。

姫津まつりの薬師太鼓また、夕方からは、薬師太鼓で門付けします。叩くのは「出船」と「薬師」という曲です。この薬師太鼓は昭和63年に始まったもので、和太鼓芸能集団の鼓童から習ったということです。

アクセス

住所

新潟県佐渡市姫津211

地図情報をLINEに送る

バス

海府線 「姫津」下車 徒歩5分
海府線:時刻表

両津港から車で約60
駐車場あり乗用車:6台

さど芸能一覧

関連商品販売中関連商品販売中

TOP