4/12
千種集落 熊野神社
→アクセス
金井地区千種にある熊野神社の例祭で尾花集落から2組、本屋敷集落から1組の鬼太鼓が出て家々を門付けしてまわります。鬼の舞は、能の動きを取り入れた潟上型です。 夕方には、2つの集落の鬼太鼓がそろって神社に舞を奉納します。
地図情報をLINEに送る
舟下まつりの鬼太鼓
舟下の鬼太鼓は、能の要素を取り入れた舞が特徴の潟上集落の鬼太鼓に、独自の洗練された舞を加えている。鬼太鼓の名を全国的にした。口を閉じた吽の黒鬼、口を開けた阿の白鬼の阿吽一対の鬼に対し2匹の獅子が絡む。
長木まつりの鬼太鼓
長木集落の鬼太鼓は、阿吽一対の鬼が交互に舞う「潟上型」で、舞に直接獅子はからまない。平成16年からは子供鬼太鼓も結成され後継者育成に努めている。
岩首まつりの鬼太鼓
二匹の鬼が組になり、向かい合って舞う前浜型。鬼以外に鮮やかな衣装にたすき掛けの助打ちも舞に加わり、一軒の家で何度も舞う。