4/12
千種集落 熊野神社
→アクセス
金井地区千種にある熊野神社の例祭で尾花集落から2組、本屋敷集落から1組の鬼太鼓が出て家々を門付けしてまわります。鬼の舞は、能の動きを取り入れた潟上型です。 夕方には、2つの集落の鬼太鼓がそろって神社に舞を奉納します。
地図情報をLINEに送る
お七日祈願祭
奉納される佐渡神楽は、巫女舞、事代舞(夷舞)、大国主の舞(大黒舞)で、宮司や巫女によって執り行われる
旭祭りの鬼太鼓
何度も中断し復活してきた鬼太鼓
チョボクリ
江戸時代に関西で始まった大道芸が、佐渡の山間の集落に伝わった。地方の歌に合わせ、立ち方が黒の破れ衣に一文字笠、腰には一升徳利で滑稽に舞う。今では地域活性化のために始まった大崎そばの会で恒例の出し物に。