芸能さど DEEP ARCHIVE

莚場まつりの鬼太鼓むしろばまつりのおにだいこ

開催日

9/15に近い日曜

開催地

筵場集落 白山神社

→アクセス

莚場まつりの鬼太鼓赤泊地区筵場集落の白山神社の例祭では、神事式のあと鬼太鼓と大獅子の舞が奉納され、そのあと各家を門付けしてまわります。鬼太鼓は、赤鬼と青鬼が向かい合って太鼓や横笛のリズムに合わせて舞う「前浜型」です。鬼だけでなく、「打ち子」または「ちいせい鬼」と呼ばれる頬に丸く赤い紅を塗って艶やかな衣装を身に着けた子供の踊り手や、はんてんを着た大人の踊り手、進行役でご祝儀を披露する鼻切りをつけ頭巾をかぶったロウソも時折加わり賑やかに踊ります。

莚場まつりの鬼太鼓この集落の鬼太鼓は、江戸時代の終わり頃、松ケ崎集落から習ったものと伝えられていますが、現在、3通りの踊り方があります。旧式の「ドンコスコ」と呼ばれる踊りは、松ケ崎集落から習ったもので鬼だけでロウソは踊りに加わりません。中式の「ドンドコドンコン」と呼ばれる踊りは、浜河内集落から習ったもの、新式の「ドンコドンコン」と呼ばれる踊りは、丸山集落から習ったもので、これらはロウソも踊りますが、それぞれテンポが違います。
この集落に3通りの踊りがあるのは、かつて集落に2つの神社があり、それぞれで踊られていた鬼太鼓を昭和32年の合祀後も守ったためです。鬼は、旧式、中式、新式ごとに2人ずつ舞手が決められていて、他の式は舞いません。

莚場まつりの鬼太鼓この他、10人近い大人が入って玄関口で頭を鳴らして厄を払う大獅子も門付けして歩きます。大獅子は、玄関で頭を鳴らしたあと、一回まわって後ろ向きになり、家の中に収められ、鬼太鼓が終わるまで休憩します。日が落ち門付けが終わると、祭りを惜しむかのように伊勢音頭や木遣り歌が歌われる中、大獅子はゆっくりと時間をかけて神社にもどっていきます。

みどころ

鬼、打ち子、ローソ、半纏がさまざまな組み合わせで舞う。太鼓には、木製の男根が吊り下げてある。

アクセス

住所

〒952-0704 新潟県佐渡市莚場1004

地図情報をLINEに送る

バス

前浜線 「本竜寺前」下車 徒歩1分
前浜線:時刻表

小木港から車で約30分
駐車場なし

さど芸能一覧

関連商品販売中関連商品販売中

TOP