住所
新潟県佐渡市浦川地図情報をLINEに送る
バス
海府線 「浦川」下車 徒歩5分海府線:時刻表
車
両津港から車で約25分駐車場なし
浦川集落の鬼太鼓は、青年会が昭和の初期に両津地区春日集落から習って始まった。鬼は雄雌が交互に舞う潟上型で、鬼面はどちらも朱色の赤髪で口を閉じているのが雄、開けているのが雌。
鬼が持つバチは、紅白の布をかぶせてある。舞の違いは、雌が終盤に後ろ向きで太鼓を打つ「いととり」がある。獅子は付かない。提灯持ちが鬼を誘導する。
2018年頃までは、集落の各家をまわって門付けを行ってきたが、人手不足と高齢化で中止し神社での奉納に変わった。2024年を最後に休止となった。
南片辺まつり
裏太鼓のリズムで子どもたちが舞う御太鼓、棒や長刀、そして三匹獅子の舞い。三匹獅子は白装束で、親獅子の雄と雌は頭に角がある。赤と青の桜模様の描かれた頬垂をし、腰に付けた太鼓を叩いて、ゆっくりと舞う。
多田・黒根まつり
腰に「大将」と呼ばれる男根を模した木の棒をぶら下げたロウソが、祭りの仕切り役で、門付けでのご祝儀披露や口上を述べ、次に打つ鬼を指名する。夕方の「神輿のお迎え」で、二集落入り乱れての鬼打ちがみどころ。
松前まつりの鬼太鼓
鬼太鼓は山車に、太鼓と裏打ち役を乗せて、ロープで引きながら家々をまわる。舞手は、鬼と面をつけない助打ちで半纏を来た奏者が舞うこともある。すり足が基本の為、わらじのすり減りが早い。