住所
新潟県佐渡市浦川地図情報をLINEに送る
バス
海府線 「浦川」下車 徒歩5分海府線:時刻表
車
両津港から車で約25分駐車場なし
浦川集落の鬼太鼓は、青年会が昭和の初期に両津地区春日集落から習って始まった。鬼は雄雌が交互に舞う潟上型で、鬼面はどちらも朱色の赤髪で口を閉じているのが雄、開けているのが雌。
鬼が持つバチは、紅白の布をかぶせてある。舞の違いは、雌が終盤に後ろ向きで太鼓を打つ「いととり」がある。獅子は付かない。提灯持ちが鬼を誘導する。
2018年頃までは、集落の各家をまわって門付けを行ってきたが、人手不足と高齢化で中止し神社での奉納に変わった。2024年を最後に休止となった。
新穂天神まつりの鬼太鼓
2日に渡り、北方子供鬼太鼓と新穂中央青年会の鬼太鼓が見られる。どちらも能の要素を取り入れた「潟上型」鬼太鼓で2匹の獅子が絡む。2日目の夜、天満宮前で提灯灯りの下、青年会の迫力ある本式の舞が披露される。
大野まつりの鬼太鼓
新穂・大野集落にある日吉神社の例祭に奉納される鬼太鼓は、潟上型で2匹の獅子とのからみに見応え。雌の白鬼は、大地を蹴り、激しく飛び跳ねながら舞い、雄の黒鬼は、地を這うように舞う。
久知八幡宮例大祭の奉納芸
県無形文化財の花笠踊り、刀刀、鬼太鼓等の芸能が、3集落から古式ゆかしく奉納される。花笠踊りは1500年代から続き、田植えを祝う「御田踊」、豊作を祝う「神事踊」、収穫を祝う「千代踊」「金田踊」から成る。