住所
新潟県佐渡市小泊地図情報をLINEに送る
バス
小木線 「小泊」下車 徒歩5分小木線:時刻表
車
小木港から車で約15駐車場なし
小泊集落の白山神社は、女の神様ということで、鬼太鼓や大獅子などの神事芸能は昔から無かったそうですが、
祭りを盛り上げたいと青年会が、同じ羽茂地区の羽茂本郷集落から若衆鬼太鼓を習って始めました。
現在は、有志の会「鼓泊組」となり朝から夕方にかけて集落内を門付けしてまわります。
台車に乗せた大太鼓は、表側に傾けて、裏太鼓は長いバチでバチバチと叩き、表太鼓は、二人が向かいあって短いバチを持って叩くように舞います。
その周りでは若衆が、「そらやれ」、「そら打て」などとはやし立てます。
表太鼓役は、片足をあげて太鼓の方に進みます。羽茂本郷の鬼太鼓にには、鬼の面などをつけた役もいますが、小泊にはいません。
太鼓で門付けした後は、小太鼓と歌にあわせて全員で、ソーラン節やチアサを踊ります。