住所
〒952-1308 新潟県佐渡市二宮232-2地図情報をLINEに送る
バス
赤泊線 「東大通」下車 徒歩25分赤泊線:時刻表
車
両津港から車で約30分小木港から車で約45分
佐渡市佐和田地区、二宮集落の鎮守、二宮(にくう)神社の例祭の6月5日には、鬼太鼓が出て、朝5時半ころから日が暮れるまで集落内のおよそ70軒の家々を門付けに回ります。
この集落の鬼太鼓は、昭和の終わりころ宮青年会の人手不足で、平成にかけて5年ほど休止となりましたが、祭りに鬼太鼓が無くてはさみしいと地域活動の会を新たに作って復活させました。
この集落の鬼太鼓は、潟上型と言われる能の所作を鬼の舞に取り入れたもので、新穂舟下集落の鬼太鼓を参考にアレンジしたもので青鬼と赤鬼が舞います。
鬼が腰を低く落とし手に持ったバチを細かく揺らすところや太鼓に大きくぶつかるシーンは迫力があります。
太鼓の裏打ちは、金井新保集落から伝わったものとされていて軽快な打ち方になっています。
鬼面は、二宮神社を建てた宮大工の間島氏の作と言われていますが、老朽化のため平成の終わりころに鬼面と獅子頭は新調されました。
鬼が持つバチは、鬼面の色と合わせるように色が塗られています。
獅子は二体あり、かつては鬼の舞にからんでいましたが、人手不足のため現在は行われていません。
舞の途中で鬼が、太鼓を強く押し、太鼓が揺らぐシーンがあります。太鼓持ちや裏打ちは、それを押し戻せるか
湊まつり
両津湊集落の八幡若宮神社の例祭。大人と子供の鬼太鼓、獅子舞、芸山車に、下が派、各種神輿もある。祭りを終わらせたくない若衆が、境内入り口の鳥居前で神輿を止めようと押し合う「ねり神輿」が名物。
多田・黒根まつり
腰に「大将」と呼ばれる男根を模した木の棒をぶら下げたロウソが、祭りの仕切り役で、門付けでのご祝儀披露や口上を述べ、次に打つ鬼を指名する。夕方の「神輿のお迎え」で、二集落入り乱れての鬼打ちがみどころ。
瓜生屋まつりの子供鬼太鼓
春祭りのトップを切って行われる祭りのひとつ。瓜生屋子供会による子供鬼太鼓が神社に奉納される。鬼太鼓の継承を目的に、ふるさと創生事業を活用して、鬼面や衣装、獅子、太鼓などの道具を購入し始められた。