住所
〒952-0027新潟県佐渡市長江地図情報をLINEに送る
バス
本線 「長江」下車 徒歩15分本線:時刻表
車
両津港から車で約15分駐車場なし
長江集落には、三峰神社と熱串彦神社があり、かつては4月13日と7月20日に祭りが行われて鬼太鼓が門付けして回っていましたが、現在は三峰神社で7月のみ行われます。舞いは能の要素を取り入れた潟上型。狭い場所でも舞えるよう足を丁字型に広げ腰を落としてじっくりと太鼓に向かう姿が特徴。
鬼は髪が白く角が無いのがメス、髪が黒で角があるのがオスという佐渡では珍しいスタイルで、祭りでは新しい面と古い面の2組が使われます。門付けは、昭和40年代に人手不足などから一時中断しましたが、50年代に復活しています。鬼太鼓は午前8時ころから午後10時すぎまで集落のおよそ90軒を門付けします。午後3時頃には、神社で舞の奉納があり、4人の鬼が正調の舞を披露します。
省略無しの本式(4番まである)の鬼舞が見たい場合は、午後3時頃に集落の山手にある三峰神社の祠の前で奉納されます。
舟下まつりの鬼太鼓
舟下の鬼太鼓は、能の要素を取り入れた舞が特徴の潟上集落の鬼太鼓に、独自の洗練された舞を加えている。鬼太鼓の名を全国的にした。口を閉じた吽の黒鬼、口を開けた阿の白鬼の阿吽一対の鬼に対し2匹の獅子が絡む。
新穂天神まつりの鬼太鼓
2日に渡り、北方子供鬼太鼓と新穂中央青年会の鬼太鼓が見られる。どちらも能の要素を取り入れた「潟上型」鬼太鼓で2匹の獅子が絡む。2日目の夜、天満宮前で提灯灯りの下、青年会の迫力ある本式の舞が披露される。
湊まつり
両津湊集落の八幡若宮神社の例祭。大人と子供の鬼太鼓、獅子舞、芸山車に、下が派、各種神輿もある。祭りを終わらせたくない若衆が、境内入り口の鳥居前で神輿を止めようと押し合う「ねり神輿」が名物。