住所
〒952-1315 新潟県佐渡市河原田諏訪町7地図情報をLINEに送る
バス
本線 「河原田諏訪町」下車本線:時刻表
佐渡市佐和田地区の中心部、河原田集落にある諏訪神社の例大祭で、4月27日に行われています。
神事芸能の鬼太鼓は、潟上型で舟下集落から習ったと伝えられています。祭り当日は午前6時頃に神社で舞を奉納したあと3班に分かれて集落内を門付けしてまわります。
鬼は、赤(雄)、白(雌)があり、赤は勇壮に、白はしなやかに舞います。2匹の獅子は、神社での本舞いの時に登場して白鬼にからみます。
裏太鼓は、3つのリズムから構成され、近年では女性も多く参加して打つようになりました。
この他、夕方から夜にかけて町内会が作った大万燈を、大人と子供が商店街を中心に引き回します。
この万燈は、昔、お旅所から帰還する神輿の道を照らすものとして登場しましたが、昭和の中頃からは、祭りを盛り上げようと、青森のねぶたを参考に、町内会単位で
武者などを表わした迫力ある立体の大万燈を製作するようになりました。
それにより、出来映えの審査と表彰も行われて、別名、万燈まつりとも呼ばれるほど名物となりました。
午後8時すぎ神輿が神社前に戻ってくると、祭りを終わらせまいと鳥居前では鬼太鼓や木遣が陣取り、祭りはクライマックスとなります。
文弥人形芝居
着物の背を縦に裂いて、左手で胴体の軸を握り、糸を中指に巻いて頭を動かし、右手を右袖の中に入れて使う「差し込み式」で、豊かな感情表現が特徴。頭が前後左右に動くので「がくがく人形」とも呼ばれる。
三川まつりの鬼太鼓
腰細集落の鬼太鼓は、ロウソ・打ち子・黒鬼・赤鬼で構成。鬼は、バチ、長刀、まさかりの三種類のどれかを持ち、片足を大きく上げて踊る。また、大獅子が神社の急な石段をじわじわと上がる「練上げ」が見どころ。
大久保の田遊び神事
年始に田仕事を模擬的に演じて稲の豊作を祈る予祝行事。餅を切って鍬の柄をさして餅鍬を作り、豆がらを焚いて、餅鍬の先に焼きを入れる。畳をロの字に敷いた中の板の間を田んぼに見立て、丸く車田方式に田植えする。