住所
〒952-1646 新潟県佐渡市相川大浦地図情報をLINEに送る
バス
七浦海岸線 「大浦」下車 徒歩5分七浦海岸線:時刻表
佐渡市相川地区の大浦集落にある尾平神社の例祭には、大浦青年会による豆まき型鬼太鼓や獅子、下り羽、巫女舞が奉納されます。集落の軒数はおよそ80軒で、鬼太鼓や獅子、下り羽は、一軒一軒、門付けしてまわります。
祭り当日は、芸能の門付けを希望する家の玄関先には、サカキの枝が掲げられています。豆まき型鬼太鼓は、翁と武者姿で長刀と棒をもった2人(棒つき)、太鼓、笹竹を持ってお花(ご祝儀)を披露する人(花よみ)で構成されています。また、昭和の中頃までは、表太鼓を叩く子供がいましたが、現在は省略されています。
翁は、烏帽子をかぶり顔の前に翁の面をつるして、手に枡と柿を持って、棒付きと太鼓の間を数回、往復しながら舞います。舞には、「5・7・5」と「3・5・3」の2種があります。棒付きの2人は、翁の舞の最中は、仁王立ちしています。獅子は、雄雌があり、若者が4人くらい入って、からみながら威勢よく舞います。祭り当日は、朝6時から神社をでて夜8時ころまで集落内をまわります。昼前に神輿が神社から出発する時は、鳥居の前で乙女舞、下り羽、鬼太鼓が奉納され、棒つきが長刀で鳥居の注連縄切ると神輿が集落内へと出ていき、そこから本格的な祭りが始まる。
この神輿渡御を前に、松の木に鉾を飾った山、「鉾さん」が集落内を回り厄神を払います。
20時頃、御旅所から神社に帰ろうとする神輿を青年会が押しもどして帰りを遅らせる『おかえり』という場面が見どころです。
徳和まつり(秋)の鬼太鼓と大獅子
徳和集落の8つの集落で行う秋のまつりで、浅生集落から鬼太鼓、他の集落から大獅子が出る。鬼太鼓は、片足を上げて踊る「一足型」が特徴。江戸時代末期に伝わり、鉱山の坑夫が金を掘る姿を舞踊化したともいわれる。
赤玉まつりの花笠踊り
日本3大銘石にも数えられる「赤玉石」の産地「赤玉」集落の例祭。大獅子や鬼舞のほか、あでやかな衣装に花笠をかぶった子供たちが稲作の様子を演じる「花笠踊り」で五穀豊穣を祈る。京都から伝わった説あり。
羽吉まつりの鬼太鼓
羽吉まつりは、両津羽吉の駒坂、馬場、吉住、野町の4集落から2組の鬼太鼓が出る羽黒神社の例祭。潟上型。上り旗といっしょに多くの「さるぼぼ」が飾られる。