佐渡芸能アーカイブ関するご意見・お問い合わせ、また、佐渡の伝統芸能に関するご意見・情報は、下記メールフォームからお願いいたします。内容を確認し、メールまたはその他の連絡先に、返答いたします。
お問い合わせ対応日時/月~金曜 10:00~17:00(土日祝は休み)
赤泊乙まつりの鬼太鼓
鬼太鼓は「前浜型」で大人と子供の舞がある。昭和30年代に3種類の舞方がある筵場集落の鬼太鼓から「中式」の舞を習って取り入れた。他の集落よりテンポが速い。10人ほどの大獅子も2匹出る。
長畝まつりの鬼太鼓
雄雌の鬼が交互に舞う。舞には、能の所作が取り入れられていて、鬼は基本すり足で、足の裏を見せないというのが特徴。
八幡まつりの鬼太鼓
豆まき型の鬼太鼓で、長刀を持つ青鬼、棒を持つ赤鬼、升とナスを持つ黒面の豆まき翁、白面の豆まき翁の構成。白面、黒面の翁が交互に舞い、鬼を退散する。八の字に足踏みする翁の舞は、麦踏みを模しているという。