住所
新潟県佐渡市新穂瓜生屋地図情報をLINEに送る
バス
南線 「新穂瓜生屋」下車 徒歩10分南線:時刻表
車
両津港から車で約20分駐車場なし
新穂瓜生屋集落には、大人の鬼太鼓と子供の鬼太鼓がありますが、4月1日の五社神社の例祭では、子供鬼太鼓が奉納されます。子供鬼太鼓は、鬼太鼓の継承を目的に瓜生屋子供会がふるさと創生事業を活用して、鬼面や衣装、獅子、太鼓などの道具を購入して始めたものです。
神社の例祭の日には、神事式の後、子供鬼太鼓が神社に奉納され、その後、集落内の辻など7ケ所で舞が披露されます。舞は、雄雌の鬼が交互に舞う潟上型で、終盤は2匹の獅子が鬼の舞にからんで、盛り上げます。また、提灯持ちが威勢よく掛け声をかけます。
一方、大人の鬼太鼓は4月の第二土曜日に、早朝から一日かけ集落内の家々を門付けしてまわります。運営は、青年会ですが、人手不足の際には、OB会も協力します。
子供鬼太鼓は4月1日、大人の鬼太鼓は4月の第二土曜日で見られます。どちらも獅子が鬼の舞にからむところが見どころです。
相川まつりの御太鼓
佐渡金銀山で栄えた旧相川町の7つの集落の例祭で、大工町の太鼓組の御太鼓が登場する。太鼓組は裏太鼓、豆まきの翁、長刀、棒、七つ役、提灯で構成され、烏帽子をかぶった豆まきの翁は、升と柿を持って舞う。
小比叡神社の田遊び神事
佐渡に伝わる3つの田遊び神事の中で、いちばん芸能色が強い。田人の田仕事の度に、登場して仕事の邪魔をするムクロとカラス。田人の顔に墨を塗ったり、押し倒したりして大暴れ。暴れるほど豊作になるとも言われる。
鷺流狂言
宗家が廃絶し、中央から消えた鷺流狂言が、佐渡で民間芸能として生きていた。残されていた狂言本をもとに現在、佐渡鷺流狂言研究会中心となり鷺流狂言の継承者養成に務める。